こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこマスターナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。週の真ん中水曜日のお昼時、みなさん、いかがお過ごしですか?

 

 

みなさん、「エコフレンドリー」という言葉をご存知ですか?

「エコフレンドリー」とは訳すると、「地球にやさしい」という意味で、環境問題の解決につながる取り組みを指すそうです。

 

 

「エコフレンドリー」な取り組みの一例といえば、

・リサイクル&リユースの活用

・持続可能な食事の工夫

・持続可能なライフスタイルの導入

・ナチュラルな日用品の選択

といったところでしょうか?

 

我が家でも、子どもがサイズアウトした服などは、年下のお友だちに譲らせてもらったり、リスースしてもらえる場所に届けさせてもらったりしています。また、我が家自身も、子どもが小さい頃は、たくさん年上のお子さんたちの”おさがり”にもお世話になってきました。

 

 

また、生活面では「環境にやさしい」と言われている洗剤を使用したり、エコバックの利用や使い捨てスプーンの不使用など、基本的なところですが、できるところから取り組んでいます。

 

 

さらに、自分の運動のためにも、近場への移動はなるべく、車を使わず、徒歩や自転車で行くということも心がけています。自分の運動不足の解消と、エコフレンドリーがつながっていると考えると、嬉しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

子育てママがエコフレンドリーな生活を実践することは、地球環境はもちろん、子どもたちの未来にも影響を与えます。自分サイズの身近なところから始めて、エコフレンドリーな暮らしを目指していきたいですね!

 ​​​​

それでは、週の後半も楽しんできましょう!協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

 

​​​​

 

 

​​​​​​

 

参考サイト

https://natures.natureservice.jp/2022/12/13/13072/