目次
- まずは手帳に「来週の自分」の約束を。
- 頭の中を書き出してみよう
この記事
- 予定が入ったら、このように書こう!
- プロジェクトページ、どうやって使う?
- 手帳を使って「なりたい私になる!」ってどういうこと?
LIFE TIME MANAGEMENT SCHEDULE BOOK の使い方 目次 に戻る
頭の中にあるタスクを書き出してみよう
(覚えていられるのは3つだけ!大事な情報のために、いつもクリアにしておきましょう)
タイムマネジメント手帳術の講座中に、こういうワークがあります。
「あなたが今抱えていることを書き出してください」
そうするとね、最初は「予定なんかないよ~」って仰ってた方もですね、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・・」って紙いっぱいになって、二枚目にまで突入しちゃうこともあるんですね。
これでは いつも 頭がパンパン!!
新しい情報はもちろん入ってこないし(椅子取りゲームみたく入れられないよね)、脳を「記憶」につかってしまっていて、「思考」には使えなくなってしまうんですね。
まず、タスクの書き出しを行ってみてください。ライフタイムマネジメントスケジュールブックをお持ちの方は、週間バーチカルのメモページに書き出します。
今抱えているタスクは、このページに全部書いていきます。あふれたら、ふせんを追加してどんどん書き出します。「自分の予定」と「家族の予定」は別です。
整理して判断できる書き方があるので(後日説明するね)
自分の行動予定を わかりやすくスケジューリングしていきましょう!
タスクを書き出したら、ヴァーチカルページに予定を埋め込んでいきましょう。
(アナタが使える時間を可視化することができますよ)
(講座を受けた方は、この書き方をしっかりおさらいしてくださいね)
大事なことを言います。
「家事や育児の時間」は、自分のオフタイムではありません。
あなたがいつかしたいな・・・と思っているのようなこと。
「将来どんなことをしたいか ノンビリ考えたいな」
「自分の好きなドラマを観たいな」
「ゆっくりお風呂に入ってパックをしたいな」
「資格の勉強がしたいな」
「集中して作業がしたいな」
これがアナタ自身の幸せなオフタイムの過ごし方なんです!
あなたの人生に必ず必要で大事な予定なんです!
(講座では、なぜ大事なのか ロジカルにし~~~っかりお伝えしていますよ。)
まずはあなたを満たすための「やりたい願望」タスクも書き出して、優先的にオフタイム枠を確保!
スケジュールしてくださいね。
(お休みの日にはアレしてコレして・・・書き出しタイムも楽しもう!)