目次
- まずは手帳に「来週の自分」の約束を。
この記事
- 頭の中を書き出してみよう
- 予定が入ったら、このように書こう!
- プロジェクトページ、どうやって使う?
- 手帳を使って「なりたい私になる!」ってどういうこと?
LIFE TIME MANAGEMENT SCHEDULE BOOK の使い方 目次 に戻る
まずは手帳と「手帳タイム確保」の約束を
講座をさせていただく中で、皆様のこういったお悩みをたくさん耳にしました。
「ユウさん、まず、手帳が続かないんです!」
「朝は慌しくて、時間が取れません」
「夫が急にワイシャツにアイロン掛けてって言うんです」
「子供がご飯をひっくり返して、急に掃除を」
私も、ワーキングママであり、主婦なので分かります!!
タイムマネジメント手帳術では
毎朝にスケジューリングをやりません。
(早朝の落ち着いた時間がある方もいらっしゃいますが)
一言にスケジューリング、と言っても分割すると 5つの工程になります。
- 頭の中身にあるだけのタスクを書き出す
- 長時間の難しいタスクを分割する
- タスクをいつやるのか、をスケジューリングする
- 当日、手帳をチェックし、バーチカルの時間割どおりに実行する
- できたこと、出来なかったことを振り返り、リスケ(リ・スケジュール)する。
(そして1に戻ります)
多くの人は1~4を 一気にやる時間が無い!と言っているんですね。
当日朝、実行するのは4の「当日、手帳をチェックし、スケジューリングしたとおりに実行する」だけ。
今日のやることはすでに決まっているので、
ものの5分もあれば、今日の流れがつかめます。
私は、1~3、5は
「日曜日の朝、30分間を 手帳タイムとして、
タスクの書き出しと優先順位を決め スケジューリングに使う」と決めています。
1~5の工程を習慣にして、1日の流れ、1週間の流れに組み込んでしまうので、あなたがすることは
「この時間に手帳に向かう!」と決めることからです。
手帳はあなたの個人秘書
毎朝5分の打ち合わせで、今日一日 慌てないあなたにしてくれるのです。大切な自分ミーティングのお約束、忘れないで下さいね。
(私のヴァーチカルページより抜粋)
手帳をたのしく使うワンポイントリンク集!
- アタマの中の椅子は3つだけ!「忙しいから後でね」の優先順位
- もちろん男性にも使っていただけます!
- 続ける秘訣は、「きれいに書きすぎない」こと!?
- <記憶>と<思考>の違い・・・脳をどちらに使うべき?
- アプリは不要!手帳がダイエットの相棒として役立ちます!
- 手帳の使い方、ざっくり網羅!こちらのレポ記事
- シールで楽しくデコろう!その真意は・・・
まだまだ追加していきますね!お楽しみに
手帳って楽しい!私の毎日って、こんなに楽しいんだ!
私の手帳術で、仕事も、家事も、育児も、趣味も
ぜんぶ手に入れた皆さまの
幸せな毎日が継続することを願わずにはいられません!
LIFE TIME MANAGEMENT SCHEDULE BOOK ご購入はコチラ!